2008年04月28日
家族観
読売新聞より抜粋。
最近の日本人の家族の『きずな』や『まとまり』については、
『弱くなってきている』と思う人は、『どちらかといえば』を含めて89%に達した。
☆☆日本の家族はどうなっている??☆☆
・子供のしつけをきちんと出来なくなってきている 87.8%
・家族が一緒に過ごす時間ず少なくなってきている 83.6%
・家族のまとめ役になる人がいなくなってきている 73.1%
・家族がお互いに干渉しなくなっている 74.4%
※ %は『そう思う』『どちらかといえばそう思う』を足したもの
☆☆家族との関係で日頃心がけていること☆☆
・出来るだけ話をする 67.1%
・一緒に食事をする 60.8%
・誕生日など記念日を一緒に祝う 30.7%
・休日を一緒に過ごす 26.7%
・一緒に旅行をする 23.0%
・電話やメールでこまめに連絡をとる 15.8%
・同じ趣味を持つ 9.7%
※ 複数回答あり
☆☆あなたは子供を産み、育てるという事は、
どういう意味を持っていると思いますか。☆☆
・次の社会を担う世代をつくる 63.1%
・家族の結びつきを強める 43.1%
・子供の成長を楽しむ 36.1%
・出産や育児によって親が成長する 33.1% (30歳代 42%)
・家を存続させる 26.5% (60~70歳代 31%)
・親の後継者を作る 19.7%
むーん。
家族のきずなは大事にしたいと思いながらも
弱くなったと感じる人が多いよーですな。
子供が大きくなるにつれて
一緒に過ごす時間が少なくなり
お互いに干渉しなくなる。
今、子供達と過ごす当たり前の時間を
大事にしないといけませんね。
子育てで親も成長。
まさしく私達に言えてる事です。
皆さんが当てはまるのあったかしら??
ときんですた。。。
最近の日本人の家族の『きずな』や『まとまり』については、
『弱くなってきている』と思う人は、『どちらかといえば』を含めて89%に達した。
☆☆日本の家族はどうなっている??☆☆
・子供のしつけをきちんと出来なくなってきている 87.8%
・家族が一緒に過ごす時間ず少なくなってきている 83.6%
・家族のまとめ役になる人がいなくなってきている 73.1%
・家族がお互いに干渉しなくなっている 74.4%
※ %は『そう思う』『どちらかといえばそう思う』を足したもの
☆☆家族との関係で日頃心がけていること☆☆
・出来るだけ話をする 67.1%
・一緒に食事をする 60.8%
・誕生日など記念日を一緒に祝う 30.7%
・休日を一緒に過ごす 26.7%
・一緒に旅行をする 23.0%
・電話やメールでこまめに連絡をとる 15.8%
・同じ趣味を持つ 9.7%
※ 複数回答あり
☆☆あなたは子供を産み、育てるという事は、
どういう意味を持っていると思いますか。☆☆
・次の社会を担う世代をつくる 63.1%
・家族の結びつきを強める 43.1%
・子供の成長を楽しむ 36.1%
・出産や育児によって親が成長する 33.1% (30歳代 42%)
・家を存続させる 26.5% (60~70歳代 31%)
・親の後継者を作る 19.7%
むーん。
家族のきずなは大事にしたいと思いながらも
弱くなったと感じる人が多いよーですな。
子供が大きくなるにつれて
一緒に過ごす時間が少なくなり
お互いに干渉しなくなる。
今、子供達と過ごす当たり前の時間を
大事にしないといけませんね。
子育てで親も成長。
まさしく私達に言えてる事です。
皆さんが当てはまるのあったかしら??
ときんですた。。。
Posted by コロタンの友達 at 21:13│Comments(2)
│つぶやき
comments-head
んっ。ちょっと耳の痛い話もあるなあ。
家族、以外に難しいよね。
でも、今日、
へこんでた私に優しく接してくれた子どもたちに
ちょっと、泣けました。
これは、きっと絆。があるゆえ。
家族、以外に難しいよね。
でも、今日、
へこんでた私に優しく接してくれた子どもたちに
ちょっと、泣けました。
これは、きっと絆。があるゆえ。
Posted by olivia at 2008年04月28日 21:40
☆olivia
完璧な家族なんてありませんよっ。
こうやって考える事が
大事なんだと思います。
子供に救われる事ってあるよね。
私も恥ずかしながら。
ええ。絆ですよ(●^o^●)
完璧な家族なんてありませんよっ。
こうやって考える事が
大事なんだと思います。
子供に救われる事ってあるよね。
私も恥ずかしながら。
ええ。絆ですよ(●^o^●)
Posted by ときん at 2008年04月28日 21:53