2008年02月28日
そろそろ
olivia です。
もうすぐ 3月です
ということは、卒業・卒園の時期です。
コロリンのメンバーさんの子どもも 5人卒園しちゃいます。
水曜のコロリンの打ち合わせのときも
卒園式のことや、小学校の入学の話がでてきました。
はやいなあ・・・みんな卒園しちゃうんだなあ。
この前まで
コロリンの打ち合わせのとき 付いてきていて
机の上を 走りまわったり
お菓子
を食べ散らかしたり、
パペット
で勝手に遊んでいたり、
あれ?いたずらばっかし?いえいえ。
リハーサルを見た感想を述べてくれたり、
手遊びの練習台に何回もなってくれたり、
チビコロリンとして 私たちを和ませてくれていました。
あ~懐かしい。
みんな、卒園式 泣いちゃうのかな??
もうすぐ 3月です

ということは、卒業・卒園の時期です。
コロリンのメンバーさんの子どもも 5人卒園しちゃいます。
水曜のコロリンの打ち合わせのときも
卒園式のことや、小学校の入学の話がでてきました。
はやいなあ・・・みんな卒園しちゃうんだなあ。
この前まで
コロリンの打ち合わせのとき 付いてきていて
机の上を 走りまわったり

お菓子

パペット

あれ?いたずらばっかし?いえいえ。
リハーサルを見た感想を述べてくれたり、
手遊びの練習台に何回もなってくれたり、
チビコロリンとして 私たちを和ませてくれていました。
あ~懐かしい。
みんな、卒園式 泣いちゃうのかな??
2008年02月22日
スペシャル
2月20日 幼稚園にて
年長さん最後のお別れコロリンしてきました。
練習中に 九州からかけつけて応援にきてくれた Yちゃん
むっちゃ びっくりしたけど うれしかったです
Yちゃんの応援もあってか、
楽しく無事にコロリンを終えることができました。
私たち メンバーにとって スペシャルな一日になったなあ。
今年度のコロリンもあと 児童館を残すのみ
みんながんばろう~
年長さん最後のお別れコロリンしてきました。
練習中に 九州からかけつけて応援にきてくれた Yちゃん

むっちゃ びっくりしたけど うれしかったです

Yちゃんの応援もあってか、
楽しく無事にコロリンを終えることができました。
私たち メンバーにとって スペシャルな一日になったなあ。
今年度のコロリンもあと 児童館を残すのみ

みんながんばろう~

2008年02月13日
年中コロリン
olivia です。
2月12日、幼稚園にて 年中さんにコロリンしてきました
年中ということで、
私、はじめの挨拶 と 終わりの挨拶と、
大難関の最後の歌をしました。
やっぱり、最後のうた「さよならあしたもね」は、難関でした。
くーっ。これ、すっごく 悔しい!!
いつか、ちゃんとやれる日がくるのだろうか・・・
←これ、oliviaが苦戦してる ウクレレ
おはなしの方は
パネル 「ブレーメンの音楽隊」
体あそび 「朝のおしごと」
クイズ 「自動販売機」
を しましたが、どれも 私が思うには 成功したのでは??
コロリン初の 音楽隊
も 練習時間の少なさの割には
出来が良かったように思うのですが・・・甘すぎ?
来週の 年長さんには もっと 良い出来のコロリンを
見せてあげたいなあ
がんばるぞ~
2月12日、幼稚園にて 年中さんにコロリンしてきました

年中ということで、
私、はじめの挨拶 と 終わりの挨拶と、
大難関の最後の歌をしました。
やっぱり、最後のうた「さよならあしたもね」は、難関でした。
くーっ。これ、すっごく 悔しい!!

いつか、ちゃんとやれる日がくるのだろうか・・・

おはなしの方は



を しましたが、どれも 私が思うには 成功したのでは??
コロリン初の 音楽隊

出来が良かったように思うのですが・・・甘すぎ?
来週の 年長さんには もっと 良い出来のコロリンを
見せてあげたいなあ

がんばるぞ~

2008年02月11日
これも食べれるのね

先週の年少最後のコロリンに出演できず
みなさん ご迷惑おかけしました。
今日は、どんぐりランドに行ってきました。
冬の山あそび(だったかな?)という
イベントでした。
この時期 山でどんなことするんだろう??
と思っていましたが、
五感のウォーミングアップに始まり、
木の新芽探し、食べられる野草探し、
自然を満喫

これは、
せり クローバー ノビル ノビルの根
と あとは名前忘れました。。。
ゆでで そのまま食べたり、お醤油かけたり、
お味噌汁に浮かべたりして食べました。
子どもたちも「おいしい」 「これは苦い」 「これすっぱい」
などなど、いい経験したなあ

明日は 年中コロリン本番!!
コロリン音楽隊がんばります

2008年02月03日
誕生日
長男のお誕生日です。今年、年男で人生一回り過ごして
来たので、盛大にと12cmのお誕生日ケーキを用意しました!
なんと長男は大の甘いもの嫌い~
「これは、いじめだ」と嘆いていました!
母は、おいしかった~

絵本を読んでいます。「かみさまからのおくりもの」ひぐち みちこ作
この絵本を読むと生まれた日の事を
思い出して、温かい気持ちになれるお母さんが読んだら
いい絵本だと思います。
でも朝になったら忘れてしかってるかも???
めぐちゃん
2008年02月02日
本気
長男・次男が 父と 出場できるということで
とっても楽しみにしてました。
低学年チームは お互い当てていいの?
みたいな 遠慮がちでした。
それに比べて
高学年チームの 本気モード全開ぶりといったら

子どもが 必死なのはもちろん 大人の必死さ!!
当てられたら、外野にでて 当てた相手にやり返す

正直 ちょっと 怖かった~

だけど、子どもも
手を抜いて適当にドッジに参加する大人より
本気でドッジする大人の方がいいのかも
と 思ったりもしました。
見ていて(参加してません、応援してました

私は 思いました。
来年は 参加してみようかしらん??